講演・執筆
事業者・現場職員向け講演のご案内
トラブル予防の第一歩は、「経営者から現場まで、組織全体としての意識の変革」から。
すぐに現場で使える「いいとこ取り」の核心的なメソッドをご提供します。
代表の外岡が「楽しく、分かりやすく」をモットーに全力でご提供する講義は、各地でご好評とリピートを頂いております。
1.現場職員向けのリスクマネジメントセミナー 規模小 (60~90分枠)
介護現場で起きる転倒・誤嚥等の事故を発端とするトラブルについて、実際に起きた事件や裁判例をもとに解説、効果的な予防策をお伝えします。
ⅰ リスクヘッジは「契約書の説明」から始まる
ⅱ 日々の記録は主観と客観を分けて
ⅲ 「いざ事故が起きたらすべき最低限のこと」のマニュアル
ⅳ 「誠意」とはそもそも何か?
その他事故にまつわるトラブル以外にも、以下のテーマでご依頼を受けることも可能です。
・虐待・身体拘束対策
・ケアマネージャーが直面する特有の問題について
・個人情報保護を始めとするコンプライアンス研修
・契約書の説明、記録の付け方等の個別テーマ
・就業規則の見直しで労働問題を未然に防止 その他労務管理全般
講師料(飽くまで目安になりますので、ご予算がある場合はご相談頂ければと思います)
関東圏内orオンライン開催…50,000円 + 往復交通費実費分(車の場合は往復高速代とガソリン代相当額)
※源泉徴収等必要な場合は、徴収後にお支払い頂く額がちょうどとなるよう設定頂き、当日現金にて
お支払いください。
関東圏外…70,000円 + 往復交通費実費分
☆ 受講者の声 ☆
・時間が足りないくらい、中身の濃いものでした。冷静に法的なルールを理解して対応したいと思います。
・法律の観点からのお話はとても勉強になりました。ときどき毒舌で面白かったです。またこうした機会があれば参加したいです。
・原則と例外を持って常に冷静に考えていくことは必要であることは心に入りました。その通りのケースがたくさんあり、自身も勉強していきたいと思います。
・とてもとても勉強になりました。現実的な話でありがたかったです。契約書の話などはもっと聞きたかったです。
・本日の内容はとても勉強になりました。今後やるべきこと、対応策を見つけることができました。これからも調子に乗りすぎず、慎重に行動しようと思いました。先生のお話しは今後も継続して聞いていきたいです。またぜひ機会を作って頂ければと思います。
・自分でルールを設定すること、法律で守られること等、気づきが多くよかった。
・具体的に困った例への対応法をおしえていただき、たいへん勉強になりました。実践に役立てていける研修でした。
2.現場職員向けのリスクマネジメントセミナー 規模大 (180分~360分枠)
やってみよう「謝罪訓練」
代表外岡のオリジナルプログラムであり、これまで100回以上ご提供してきた自信作です。
午前・午後の半日をかけて「本番」に即した形式でトラブルを体験し、弁護士がコーチします。
火事や地震に備えた「避難訓練」も大事ですが、発生確率からいえば介護事故への対処法も是非訓練しておくべき。現場の職員は一度「謝罪訓練」を経験することで、自信と度胸がつき、利用者の思いも理解でき、安心して目の前の業務に打ち込めるようになるでしょう。
実際に起きた介護トラブルを参考にしたサンプル事例を用意し、聴講生の方に、事故を起こし怪我をした利用者のご家族、それに対応する職員の役になり、シナリオに従いトラブル解決を体験して頂きます(ロールプレイ)。
グループごとに白熱の演技(議論)を交わして頂き、対応に問題は無かったか、もっと適切な言葉遣いや行動は無いかなどを振り返ります。すぐ現場で使えるサバイバルの技術が自然と身に着きます。
「いかに裁判を回避しご家族に誠意を伝え納得して頂くか」をテーマに、弁護士が懇切丁寧にご指導します。
講師料
関東圏内…100,000円 + 往復交通費実費分
※源泉徴収等必要な場合は、徴収後にお支払い頂く額がちょうどとなるよう設定頂き、当日現金にて
お支払いください。
関東圏外…120,000円 + 往復交通費実費分
その他、一般市民向けセミナー(相続、財産管理、後見制度、施設選び等)も致します。
お申し込み
講演のご依頼は、下記からご連絡ください。
お詫び:新規セミナーのご依頼につきまして
おかげさまで、全国各地の団体様からセミナーのご依頼を頂いております。ご贔屓頂き有難う御座います。
ただ、大変申し訳ないのですが2023年頃からご依頼が集中してしまい、全てに対応することが難しい状況となってしまいました。
現状、代表の外岡が全てに対応しておりますが、恐れ入りますが今後は
時期や講演規模によってはお断りせざるを得ない場合が御座います。
目下、当事務所では仕事のパートナーや後継者となる弁護士の採用・育成
プロジェクトを進めており、遠からず弁護士2人、3人態勢でセミナー等の様々なご依頼にお応えできるよう進化して参ります!
そのときまで、条件等によってはお受けできない可能性がありますことを
ご了承頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
講演実績
最近の講演実績はこちら をご覧ください。
執筆・著書のご紹介
著書のご紹介・購入はこちら をご覧ください。
その他執筆・マスコミ歴
その他の講演・公演・執筆活動については、こちら より紹介させて頂いております。