(介護・障害共通)現場職員向け・BCPラクラク研修講座
当事務所では、「弁護士 外岡潤が教える介護トラブル解決チャンネル」にて、ケアマネージャー・介護事業所の経営者様、職員の皆様に向けてYouTube動画を配信しております。
令和7年4月から、BCP(業務継続計画)が訪問、ケアマネ等にも減算適用されることになり、いよいよ完全義務化されました。
BCPにまつわる研修や訓練は、初めてのことなのでどうすれば…と途方に暮れている方も多いかと思います。
そこで今回、介護保険、障害福祉のどの事業形態でもご利用頂けるBCPのコンパクトな研修動画をリリースしました。
30分弱で以下の内容を、弁護士の視点から分かりやすくお伝えします。
(総論)
・そもそもBCPとは何か、何のために準備するのか
・災害BCPと避難訓練の違い
・現場の安全配慮義務
・BCPはこんなとき役立つ!
・正しいBCPのイメージ
・感染BCPと災害BCPの違いと特徴
(各論)
※外岡オリジナルの雛形(販売中)を用いています。
・デイサービスを例に、BCPを一から解説
完全無料でどなたでも、何度でもご視聴頂けますので、是非内部研修でお役立て頂ければと思います。
研修は間に合っているという方も、ご参考までに一度ご視聴下さい(^^)/
(解説)BCP研修講義動画の使い方と注意点
こちらは、研修講義動画を職員の皆様で視聴する前のポイントや注意点を解説した動画です。
BCPは当然、各施設・事業所で作らなければなりませんが、先の研修動画の後編、
各論パートでは外岡オリジナルのBCP雛形(現在販売中)をベースとして構成されています。
そのため事業所によっては、ご自身のBCPに照らし補足説明等の調整が必要となるかもしれず、
まずこちらの解説動画を見て、研修動画も一度内容を確認してから現場職員の皆様にご視聴頂ければと思います。
今回の内容以外にも様々な動画を更新しておりますので、ぜひご覧いただき、今後の運営や事業所の経営に少しでもお役立ていただけますと幸いです。