弁護士法人おかげさま

全国の介護・福祉事業者様へ

そのまま使える
BCP(業務継続計画)
テンプレートをプレゼント

障害福祉サービス版
を追加しました
無料配布は 令和6年3月末まで!
※無料配布は終了しました
※今後は有料にてテンプレートを販売予定です
   ご案内まで今しばらくお待ちください

テンプレートの3つのメリット

BCP

2024年4月から完全義務化される
BCP(業務継続計画)の策定は、
もう完了されましたか?

実は、まだできていなくて…
分かってはいるんだけど、気が重くて…
弁護士である私のもとにも、全国から「BCP作成で困っている」「まだ手を付けられていない」とのお声が数多く寄せられています。

多くの介護・福祉事業者様は、このBCPの策定にご苦労されていることと思います。
すべての事業所が、災害と感染症の両方を作らなければなりません。
厚生労働省のガイドラインを参考に作成しようとしても、膨大な量に圧倒され、中々思うように進められません。 或いは、「見様見真似で作ってはみたものの、本当にこれでいざというとき実行できるのだろうか…」と不安が募るばかり、ということもあるかもしれません。
大手であればまだBCPにじっくり取り組む余裕もあるかもしれませんが、この業界の大多数を占める中小・零細の事業所ほど、手が回らない状況であるようです。

そこで、この度弊所「弁護士法人おかげさま」では、BCPの作成に苦労している方のために…

Template

各事業形態向けのBCPのテンプレートを作成しました。

テンプレートがあっても、何をどこまで盛り込んだらいいのか…
情報が多くて私の事業所用にカスタマイズするのがやっぱり大変そうな気がして…
確かに通常のBCPは10ページ以上に及び、様式が大量に続くこともざらです。
けれども、実は法令で求められているBCPの「要件」はたったの3つしかないんです。
同時公開します完全無料のユーチューブ動画(介護トラブル解決チャンネル)で、外してはならないポイントや考え方を徹底解説しておりますので、ご安心ください!

社会福祉法人から医療法人、株式会社まで、あらゆる介護事業所累計500社以上をサポートし、介護トラブル解決に特化した「弁護士法人おかげさま」代表の外岡が、一年をかけ練りに練って作成したBCPテンプレートです。
介護弁護士として得た知見や、介護現場の声は勿論厚労省をはじめ関係各所にヒアリングを重ねた集大成を、介護福祉特化弁護士の私がこの度完全オリジナルのBCPにまとめました。必ずや介護現場の実情にフィットし「使える」BCPになっていることを自負しております。
このテンプレートを、このお知らせをご覧頂いたあなたに、特別無料贈呈させて頂きます!
さらに、テンプレートの活用法や、感染対策と災害対策の違い等について解説した動画もユーチューブで公開しています。併せてご活用ください。

Features

テンプレートの3つの特徴

01

シンプルでコンパクト

災害、感染ともに5~8ページ程度にぎゅっとまとめましたので、誰でも途中で挫折することなく最後まで読み通し、理解することができます。

02

わずらわしい穴埋めが無く、完成している

よくある穴埋め形式のテンプレートではなく、とにかく頑張らずに作れるテンプレートを目指しました。このテンプレートさえあれば、最低限事業所名さえ入力すれば完成してしまいますが、実はそれでよいのです。皆さまが1から完全オリジナルで作成する必要はありません。

03

実践的である

この点にもっともこだわって作りましたが、BCPで大切なことは「一読して何をすべきかがスッと分かる」という点です。流れに沿って、そのとき事業所にいる職員、居ない職員はそれぞれどうするか?といった場合分けも含めてイメージしやすいようやさしい言葉で書きました。 また、施設、ケアマネ、訪問など事業形態別に細かく分けて作成していますので、ピンポイントで必要な情報を得ることができます。

Voice

BCPテンプレート&Youtube動画ご活用者の声

厚労省のBCP研修を2度受けましたが、殆ど理解困難でした…
先生のテンプレートと動画解説で理解が進み気が楽になりました。
今までBCP作成のために数多くの研修に参加しましたが、どのように作成したらいいのか、必要な項目は何なのかがそれらの研修ではわかりませんでした。
けれども先生の説明と根拠は明確だったので、シンプルでわかりやすかったです。
身近な問題として、BCPの内容を分かりやすく説明していただきました。
厚労省のひな形とはだいぶ違うのですが、これだけで良いと言っていただいたので助かりました。
BCP作成についてぼんやりしたイメージしかできていなかったのですが、非常に分かりやすい説明でした。
何の項目を記載すればよいかがよく理解できました。
BCPを作成するためにとても苦労していたので、とても簡素化した内容でわかりやすかったです。
厚労省やケアマネの「本音」と「建て前」を両方解説してくれている点が良かったです。
BCPの作成において押さえておかなければいけないことを明確に説明してもらえました。
BCPについて、現時点で何を満たしておく必要があるのかを雛形も示しながら明快に説明していただいたので、大変理解が進みました。

Why free

なぜ無料で配布しているの?

実は、昨年公開したコンテンツでは、講座動画とともにテンプレートを販売しておりました。
しかし、いよいよ締め切りが迫りつつある今、あまりに多くの事業所様からお悩みの声を聞くことで、災害と感染症という重大な社会的損失を回避するためには、一つでも多くの事業所にこのノウハウを広めたいと思うようになりました。
何より、あらゆる面で冷遇されハンデを負わされている中小零細事業所様を、全力で応援したい!という思いがあります。
勿論このテンプレートは、規模の大小に拘わらずどなたでも入手頂けますが、このような強い思いで、この度無料提供に踏み切らせて頂きました。
ただし、無料配布期間はBCP策定の締め切りである令和6年3月末日までとさせて頂く予定です。お早目に入手してください!

皆様の関わっておられるご利用者をお護りするために、
少しでもお役に立てて頂ければ幸いです。

Check

既に作成したよ、という方も

法令上、BCPとして認められる最低条件である「3つの要件」はしっかり書かれているでしょうか?
また、事業形態ごとに実践的な形やボリュームになっているでしょうか?
既に作成を終えた事業所様も、このオリジナルテンプレートと比較することで 抜け・漏れを防ぎ改善点を見つけることができるでしょう。

いずれにせよ完全無料ですので、一読しておいて損はありません!
是非最終チェックにお役立てください。

How to get

テンプレートの取得方法は?

令和6年3月末をもって無料配布は終了いたしました。
多くの事業所様からご好評を頂き感謝申し上げます。
今後は4月中旬頃を目処に有料にて販売する予定となっております。
ご購入を希望される事業所様は、ご不便をお掛けしてしまい誠に申し訳ありませんが、今しばらくお待ち頂きますようお願い申し上げます。